組織と個人を結びつけ、維持する事について、個人的に関心を持っています。それを維持し続ける要素とその中心たる核。また、それを維持し、発展させて行く要素とは何でしょうか?
これは、現在にも通じるテーマです。
池田勝正が生きた時代の日本には「家」制度があり、その中心は血族の結合体です。また、運命共同体としての「村」という社会。そして権力。
しかし、それらは当たり前のように、何もせず存在した訳ではありません。もちろんルールも必要ですし、持続活動のための利益も必要です。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず...。」有名な一節もありますね。これは、人間社会の不滅の真理のように思います。
近江守護家の六角氏は、あれほどの権勢を誇ったにも関わらず、永禄11年秋、あっけなく崩れ去りました。三好長慶亡き後の三好家、同じく織田信長...。もちろん池田勝正亡き後の池田家、それに続いた荒木村重...。
※もちろん、滅びていない家もありますよね。滅びたところばかり見てもだめなのですが、滅びる時にその組織の真理と核が現れるように思います。
その中心は人間です。その人間の何がそうさせるのか。
家庭も組織も地域も国も、集まって生活する為には、何が必要なのでしょうか?それを支えるのは何でしょうか?個人が持つ欲望でしょうか?
織田信長などの書状等を見ていますと、統率力のある人物を捕らえたり、処刑したりする事(やみくもな殺害という意味では無く)に注意を払っています。 もちろん、良くも悪くも能力のある人物は、自分の側でも注意を払っています。
やはり、先導者というか主導者となる人物(人材)が、組織を永続せしめる「核」なのではないかと最近、自分の経験などからも感じるようになりました。
※当たり前の事ですね。遅ればせながら、やっと自分の頭で理解できるようになりました。
「烏合の衆」という言葉がありますが、沢山の人間がいても、そこに「意思」がなければ何の約にも立たず、何の生産もできません。
それからまた、その先導者とか主導者を、どうやって過ぎ行く時間の中で「適正」を判断するのか。それは誰が行なうのか...。人間の寿命を越え、何代にも渡って組織を維持し続けるための難題をどうやって克服していくのか...。
キリがないのですが、組織と個人、そしてそこにできる社会と権力について、大変興味を持っています。そんな事も、勝正の研究の中から読み取れたらいいな、と考えています。
◎摂津池田の個人的郷土研究サイト:呉江舎(ごこうしゃ)
これは、現在にも通じるテーマです。
池田勝正が生きた時代の日本には「家」制度があり、その中心は血族の結合体です。また、運命共同体としての「村」という社会。そして権力。
しかし、それらは当たり前のように、何もせず存在した訳ではありません。もちろんルールも必要ですし、持続活動のための利益も必要です。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず...。」有名な一節もありますね。これは、人間社会の不滅の真理のように思います。
近江守護家の六角氏は、あれほどの権勢を誇ったにも関わらず、永禄11年秋、あっけなく崩れ去りました。三好長慶亡き後の三好家、同じく織田信長...。もちろん池田勝正亡き後の池田家、それに続いた荒木村重...。
※もちろん、滅びていない家もありますよね。滅びたところばかり見てもだめなのですが、滅びる時にその組織の真理と核が現れるように思います。
その中心は人間です。その人間の何がそうさせるのか。
家庭も組織も地域も国も、集まって生活する為には、何が必要なのでしょうか?それを支えるのは何でしょうか?個人が持つ欲望でしょうか?
織田信長などの書状等を見ていますと、統率力のある人物を捕らえたり、処刑したりする事(やみくもな殺害という意味では無く)に注意を払っています。 もちろん、良くも悪くも能力のある人物は、自分の側でも注意を払っています。
やはり、先導者というか主導者となる人物(人材)が、組織を永続せしめる「核」なのではないかと最近、自分の経験などからも感じるようになりました。
※当たり前の事ですね。遅ればせながら、やっと自分の頭で理解できるようになりました。
「烏合の衆」という言葉がありますが、沢山の人間がいても、そこに「意思」がなければ何の約にも立たず、何の生産もできません。
それからまた、その先導者とか主導者を、どうやって過ぎ行く時間の中で「適正」を判断するのか。それは誰が行なうのか...。人間の寿命を越え、何代にも渡って組織を維持し続けるための難題をどうやって克服していくのか...。
キリがないのですが、組織と個人、そしてそこにできる社会と権力について、大変興味を持っています。そんな事も、勝正の研究の中から読み取れたらいいな、と考えています。
◎摂津池田の個人的郷土研究サイト:呉江舎(ごこうしゃ)