2011年1月22日土曜日

金魚の稚魚が産まれました

個人的な話しですいません。←このブログの全部が個人的じゃ!

部屋で金魚を育てようと思って去年の春、ホームセンターで金魚すくいの金魚(小赤の名前で出ています)を買いました。全くの素人だったので、何もわからず心配ばかりしながら、育てました。チカラ及ばず何匹かは死んでしまったのですが、今、4匹が元亀に、あ!違う、元気に泳いでいます。12〜3センチくらいの大きさになっています。

 最初は、七人の侍にしようと思って、7匹買って来たのですが、寒さにやられたり、病気などで、残念な事になったのですが、最初のメンバーが生き残ってくれいています。金魚も飼ってみると色々と、知らなかった事が見えて来て、人懐っこくてかわいいものです。

 金魚ってどのくらいで大人になるのかがわからず、いつものようにしていたら、卵を産むようになっていて、ある日、水槽を見てビックリです。「た、卵産んでる!」って大騒ぎです。
 その後、何度も産卵したのですが、うまく行かず、諦めていたのですが、今回は卵ごと小さな水槽にいれ、温度を少し高め(26度)にして、そっとしておいたら、何と、3日目くらいに卵から稚魚になっていました。50疋では利かない数です。

 今はとりあえず、水草を入れ、流木を入れて、エアーだけを動かして様子を見ています。透明の稚魚が思い思いに泳いでいます。かわいいです。
 年の初めから何だかこれは幸先が良い感じがしますね。どのくらいが、無事に成長してくれるかはわかりませんが、ガンバリマス。

2011年1月21日金曜日

池田勝正が、テレビに登場!

池田勝正研究、苦節十数年、これ程嬉しかった事はありません!つ、遂に、池田勝正が取り上げられました!

関東方面で少し前から放送されている番組で、近畿地方では「おっサンテレビ」で有名な、サンテレビで「戦国鍋TV」という番組名で放映されています。
 その中で、色々な場面設定がされたシリーズコーナーがあるのですが、「戦ハーフタイム」で金ヶ崎の退き口で池田勝正が取り上げられています。つ、遂に、史実としてデビューのきっかけができました!嬉しいです。

 また、その勝正役が若手俳優の中村龍介さんが演じていて、イケメンです。好感度もものすごいUP↑↑↑↑です。龍介さんは、戦国鍋TV中で他の武将の役もされているのですが、是非、今後も続けて勝正役を演じて欲しいものです。

いや〜、楽しみです。これを機に、池田勝正の事を多くの皆さんに知って欲しいと思っています。

番組は、「歴史の事実を何となく学べる」をコンセプトに面白おかしく、歴史的事実を紹介しています。若手俳優を起用し、しっかり歴史的事実も押えて番組作りがされています。すばらしいコンセプトだと思います。踊って歌うコーナーもとっても面白いです。堺衆や利休七哲などいったアイドルグループまで登場します。

個人的には、原作無しに脚本だけで大河ドラマなんかより、ずっとこの方が放送として面白いと思います。ある意味、意義もあるように思います。
 それよりも、面白い番組ですので、お気軽に、是非ご覧下さい。

2011年1月15日土曜日

摂津国中嶋(堀)城について

摂津国堀(中嶋)城についてちょっと記事を書いてみましたので、ご覧下さい。
現在でもその所在が特定されていないのですが、中世・近世の畿内の政治史では、重要な場所です。
 また、現在では中嶋の嶋の字は、「島」と表記する方がいいのかもしれません。一応、現代版の文字で表記しています。
 この摂津国堀(中嶋)城は、細川右馬頭藤賢の城で、1566年(永禄9)頃に築城されたと伝わるようですが詳しくは解っていません。中島(堀)城は、池田勝正荒木村重などにも関わっています。特に1574年(天正2)7月20日には、この城を巡って荒木村重・池田衆勢が、大坂本願寺の門徒衆と大会戦を行っていることが、史料に現れます。


2011年1月12日水曜日

河内(枚方)街道

河内街道について、ちょっとコラムを作ってみましたので、ご覧下さい。

東大阪市加納の旧市街
この河内街道は、今の日常生活でも利用しているのですが、歴史的な道です。1704年に大和川の付け替えが行われるまでは、河内平野を東西に横切る新開池があって、これを渡って枚方から、八尾までをつなぐ主要な道でした。河内街道は、茨田郡・若江郡の南北の主要道だったようです。
 なお、江戸時代の古図には、河内街道との呼称は見当たらないようで、明治時代以降に河内街道と呼ばれるようになったようです。

永禄年間初頭に河内国守護畠山氏が三好長慶によって追われると、三好方の池田勝正はその影響で、河内国へも軍事活動範囲を拡げていきます。
 また、大阪平野の中央部にもあたる若江郡は、川に囲まれた島のようになっていて、天然の要害といってもよく、ここには若江城がありました。その若江城に阿波国三好家の宗家でもある義継が入っていた事から、池田勝正も何度か訪れているようです。

宇波神社に街道が突き当たる
元亀元年6月、摂津池田家中で内訌が起り、勝正は家を出ます。勝正は一旦、大坂方面へ南下しつつ京都へ入り、将軍義昭に状況報告を行います。6月20日の事です。
 その6日後、勝正は再び河内国若江の三好義継と共に京都の将軍義昭へ状況報告に向かいます。

その頃、勝正は若江城を経て京都を訪ねたかどうかは不明ですが、もし若江城に勝正が入っていたとすれば、この河内街道も使っていたのかもしれません。前述のように、河内街道は茨田・若江郡の主要街道だった訳ですから。