ラベル 地域_紀伊国方面(東牟婁郡) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地域_紀伊国方面(東牟婁郡) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月2日木曜日

池田筑後守勝正の子とされる「勝恒」が、天正年間に和歌山県東牟婁郡古座川町(旧池口村)に逃れて居住したとの伝承

調べ事をしていて見つけました。池田筑後守勝正の子が、和歌山県の東牟婁郡まで逃れて居住したとの伝承があるようです。まだ、掘り下げて調べていないのですが、摂津国からはもの凄い距離があるところです。ここまでは流石に敵も追ってこないでしょう。

『紀伊続風土紀:紀伊国旧家地士中西孫左衛門』に以下のような記述があるようです。

◎旧家 地士 中西孫左衛門禅
天正年間に摂州池田ノ城主池田筑後守正久の子、八郎三郎勝政が荒木村重に押領され、その子吉兵衛勝恒が当村に逃れ居住。慶長年間に海部郡小雑賀村の中西氏を養子として改姓。その子孫4代、大庄屋を勤める。代々地士である。

ちなみに、昭和42年(1967)発行の池田市史の史料編には、池田氏に関する系図が載せられています。7種類くらいあるのですが、その中の大廣寺文書(所在不明)には、唯一、勝正の子とする系譜があり、長男:直正(所在未詳)、次男:為正(父退城の時僅かに5歳、能勢山中に隠れ住す)となっています。
 摂津国の池田一族が用いるのは「正」であり、「恒」や「勝」は使いませんが、家臣に偏諱(名を与える)を行う時には「勝」と与えた形跡があります。しかしながら、この場合は、勝正の実子の用ですので、それには当たりません。

また、「恒」の字は、美濃国の池田氏が用いていたことが多いようですので、そのあたりと混同しているか、曲折の中での混乱で、誤って伝わっているのかもしれません。

今のところ、速報的な情報です。また、後日に調べ、追ってレポートしたいと思います。