戦国大名池田勝正研究所

世界唯一、摂津国豊嶋郡に生きた池田筑後守勝正を紹介するブログ

2021年6月5日土曜日

摂津池田家は、楠木正成の血統を継いでいたのか!?伊居太神社社宝の置手拭型兜鉢の意味を考える

›
 郷土史家の中岡嘉弘氏の蔵書の中から、久安寺に関する非売品の書籍『摂津の国 細河の莊 久安寺ものがたり』を読ませていただいたことがキッカケで、これまで繋がらなかった線が沢山、繋がりました。国の重要文化財ともなっている楼門からしても、相当な勢力と財力であったことは確かだったのですが...
2 件のコメント:
2021年5月15日土曜日

荒木村重の重臣であった宇保対馬守が在地に城を構えた可能性について

›
永年、気になっていた、大阪府池田市にある宇保地域について考えを深めたいと思います。  この地域に縁(ゆかり)があると思われる「対馬守」や「彦丞」「平三郎」などの名乗りを冠した宇保氏が、史料に現れることから、侍格身分の有力者が存在したことは確実と思われます。  また、宇保村の猪名津...
2020年12月10日木曜日

大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 第三十四回「焼討ちの代償」

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。 これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き出して...
2020年12月6日日曜日

大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画のインデックスページ

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。 これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き出して...
2020年12月4日金曜日

大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 第三十三回「比叡山に棲(す)む魔物」

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。 これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き出して...
2020年11月21日土曜日

大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 第三十二回「反撃の二百挺(ちょう)」

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。 これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き出して...
2020年11月10日火曜日

大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 第三十一回「逃げよ信長」

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。 これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き出して...
2020年11月7日土曜日

戦国時代の社会的身分

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。   これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き...
2020年11月2日月曜日

大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 第三十回「朝倉義景を討て」

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。 これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き出して...
2020年10月29日木曜日

大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 第二十九回「摂津晴門の計略」

›
大河ドラマ『麒麟がくる』の隙間を愉しむ企画 池田筑後守勝正さん、いらっしゃ〜い!どうぞどうぞ。 これにより、多くの皆さまに、池田の長い歴史に興味を持っていただき、文化財への関心を持っていただくきっかけになればと思います。 ※この企画は、ドラマ中の要素を独断と偏見で任意に抜き出して...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
柏床宜宏
東大阪市, 大阪府, Japan
池田勝正は、摂津国豊島郡池田(現池田市)にて戦国時代後期に生きた人物です。その時代頃の資料には散見されます。しかし、これまで、誰も彼について研究した人はいませんでした。  実は、京都の中央政治の命運も左右する程の拠点的勢力で、非常に重要な役割りと位置づけにありました。あの、織田信長や幕府とも直接的に関係を持った、戦国大名です。私は、池田勝正の生涯を研究しています。  なおウィキペディア(Wikipedia)の池田勝正の項目は私が書いたものではありません。ツイッター:@katsumasa2016
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.