戦国大名池田勝正研究所
世界唯一、摂津国豊嶋郡に生きた池田筑後守勝正を紹介するブログ
2012年12月13日木曜日
戦国時代も今現在も個人と社会の関係は、何も変わりません。その中心は人間です。
›
趣味で室町時代後期(戦国時代)の人物研究をやっていますが、ひとりの人物を通して、様々な事が見えてきます。個人と社会の関係は、時代が移っても何も変わりません。使う道具が違うだけで、その中心は人間です。そして摂理には絶対に逆らえません。 とても興味深い事をいっていた学者がありま...
2012年12月5日水曜日
和漢胃腸薬 忍術丸(和漢生薬)
›
ちょっと過去と現在とをつなぐ、現在の役立つ情報をご紹介したいと思います。 年末年始は何かと飲み食いが過ぎ、胃腸も疲れ気味になりますよね。私は、この「和漢胃腸薬 忍術丸(和漢生薬)」にもお世話になっています。この薬は、丸薬ですので携帯にも便利で、飲み易くなっています。 ※そ...
2012年11月29日木曜日
徳川幕末頃の武士の写真
›
ちょっとたまには、視覚的な話題をひとつ。 江戸時代の終わりの頃から、明治時代にかけて、外国人向けのおみやげに武士の写真も人気がありました。白黒写真に着色してあります。 最近の日本ブームで再び脚光を浴びていますが、インターネットの時代になってそれが益々加速しているようです...
2012年11月22日木曜日
旧三箇村歴史案内ツアー
›
旧下三箇地域の下野付近 先日、大東市立歴史民俗資料館が主催する、旧三箇村歴史案内ツアーへ参加してきました。大東市史編纂委員による説明を受けながらの見学でしたので、大変勉強になりました。 江戸時代に記された、大和川付け替え後の陸地化した地割り図の様子から、三箇村地を抽...
2012年11月13日火曜日
黒田勘兵衛と池田勝正と播州青山の合戦 その2
›
永禄12年8月13日、池田勝正など幕府勢は、但馬・因幡国守護の山名祐豊を討伐し、伯耆国など周辺で影響力を持つ尼子氏勢力にも備えるための布石を打って帰途につきます。 しかしこれは、幡州青山の合戦で、友軍であった龍野赤松政秀勢が敗退したため、退路を断たれる恐れもあって、播磨方面...
2012年11月6日火曜日
黒田勘兵衛と池田勝正と播州青山の合戦
›
平成26年(2014)の大河ドラマに黒田勘兵衛(孝高)が取り上げられる事になったようです。 最近の大河ドラマは低視聴率を続けていますが、戦国時代を取り上げる事で、業界期待通りの視聴率につながるかどうか、注目したいところですね。 青山古戦場跡 さて、大河ドラマで播...
2012年10月24日水曜日
池田・箕面市境にある石澄滝と鉱山
›
五月山から北には無数の鉱山跡があります。五月山は北摂山塊の南端にあたり周辺には「間歩(まぶ)」跡も多く見られます。近くでは多田銀山が有名ですね。 しかし、池田市域にも間歩跡がいくつかあります。五月山の連なりで頭頂部にあたる六個山(396メートル)の西側に、間歩跡が残っていま...
2012年10月14日日曜日
白井河原合戦にも従軍した藤井加賀守について
›
『陰徳太平記』の記述にも登場する藤井加賀守なる人物についてですが、直接的な史料はあまり無いものの、実在した人物であることは間違い無いようです。 幸福山太春寺の山門 いわゆる、池田二十一人衆の連署状とされる『中之坊文書』に、藤井権大夫数秀なる人物が署名をしています。ま...
2012年10月13日土曜日
旧暦8月28日は、今年のカレンダーでいうと10月13日です。
›
旧暦8月28日は、今年のカレンダーで言うと、10月13日です。 旧暦の元亀2年8月28日は、太陽暦の10月13日です。そうです、白井河原合戦は、こんな季節に行なわれたのです。 数字だけ見ていると、「夏」ですが、収穫の時期、しかもこんなに涼しい時期に合戦が行なわれました。朝...
2012年10月12日金曜日
和田惟政、決戦のため幣久良山に陣を取る
›
元亀2年(1571)8月27日、日本史上でも決して小さな出来事とは言えない「白井河原大合戦」の前日です。記録は陰暦ですので、現在の太陽暦に変換すると、本日10月12日です。 田畑の実り豊かなこの時期に、反幕府方池田衆と幕府方摂津守護和田方が、攻防戦が繰り広げられて、いよいよ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示