戦国大名池田勝正研究所

世界唯一、摂津国豊嶋郡に生きた池田筑後守勝正を紹介するブログ

2009年12月22日火曜日

池田勝正の最後 その2

›
2009年12月19日投稿分の続き、その2です。 天正6年の秋以降に小柿地域へ池田勝正が入ったのなら、また、別の想定が必要になります。 今のところ不確定なのですが、現広島県福山市神辺町に池田勝正そ祖に持つと伝わる旧家があります。  私はそちらへお邪魔して色々と資料を見...
4 件のコメント:
2009年12月19日土曜日

池田勝正の最後

›
歴史学を学んだわけでは無いのですが、その真相が知りたくて、もう、10年以上も池田勝正の研究をしています。  今もわからないところは多くあるのですが、素人とはいえ、10年以上も毎日のように当時の史料や伝聞資料を読んでいると、ぼんやりとその輪郭がわかるようになりました。  謎の...
2009年12月14日月曜日

中世国人の研究って...

›
大阪府池田市に住んだことがきっかけで、摂津国人池田氏の事を調べ始めました。  最初は全くの素人からのスタートでした。私は造形やデザインの勉強をしていましたので、 歴史学というかそちらの分野の事は全くわらないまま、興味だけで進んでいました。  しかし、10年以上もやっている...
2009年7月22日水曜日

今後は少しずつ記事を増やします

›
ブログを使って池田勝正の情報を公開してみようと思います。 呉江舎 のホームページにも勝正のコーナーはあるのですが、夫々の利点を活かして、 ご紹介していきたいと思います。
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
柏床宜宏
東大阪市, 大阪府, Japan
池田勝正は、摂津国豊島郡池田(現池田市)にて戦国時代後期に生きた人物です。その時代頃の資料には散見されます。しかし、これまで、誰も彼について研究した人はいませんでした。  実は、京都の中央政治の命運も左右する程の拠点的勢力で、非常に重要な役割りと位置づけにありました。あの、織田信長や幕府とも直接的に関係を持った、戦国大名です。私は、池田勝正の生涯を研究しています。  なおウィキペディア(Wikipedia)の池田勝正の項目は私が書いたものではありません。ツイッター:@katsumasa2016
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.