戦国大名池田勝正研究所
世界唯一、摂津国豊嶋郡に生きた池田筑後守勝正を紹介するブログ
ラベル
研究_1570年(元亀元)の池田家クーデターについて
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
研究_1570年(元亀元)の池田家クーデターについて
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016年3月16日水曜日
浅井・朝倉攻めと池田勝正 -この戦いが池田家の分裂を招いた-(内訌の様子とその後の勝正の動き)
›
織田信長は、阿波・讃岐国の大名三好氏の勢力が西から迫る事は早くから想定しており、金ヶ崎城から京都へ戻った時には、暫くとどまって、その動きを観察していたらしい。 しかし、信長にとっての最大の誤算は、近江国の姉川方面での決戦が見え始めた重要な時に、摂津国池田家中で内訌が起きた事...
2016年2月11日木曜日
1570年(元亀元)6月の摂津池田家内訌は織田信長の経済政策失敗も一因するか。
›
近頃の日本の株価平均の急速な下落とか、中国の経済状態やヨーロッパの事などの世界的な経済・金融の動きについて、討論番組を見ていてふと、気づいた事があります。 これまでにご紹介した「 荒木村重は摂津国及び河内北半国も領有した事について(第一章 天正三年頃までの織田信長の政治...
2015年2月20日金曜日
荒木村重も関わった、当主池田筑後守勝正追放のクーデター(その7.1:池田勝正追放後に別の当主を立てたか「続報」)
›
同テーマ内のその7「池田勝正追放後に別の当主を立てたか」でも提起した概念ですが、その続報です。 その7での記事中でご紹介しました、史料3から5までの署名者である民部丞某は、同一人物である事が、判明しました。それら全ての花押が一致しました。再度、以下にその史料を掲示します。 ...
2014年12月11日木曜日
荒木村重も関わった、当主池田勝正追放のクーデター(その7:池田勝正追放後に別の当主を立てたか)
›
池田勝正とその時代の池田家について見ていくと、気になる事(人物)があります。後世に創作(全くの事実無根と考えている訳では無い)された家伝で、『陰徳太平記』や『中川家記』などには、元亀元年6月の池田家内訌で勝正を追った後に、別の当主を立てたかのような記述があります。これが、事実か...
2014年2月15日土曜日
荒木村重も関わった、当主池田勝正追放のクーデター(その4:三好三人衆の勢力は、依然侮れない影響力があった事)
›
第十四代室町将軍義栄を支えた三好三人衆は、足利義昭が第十五代将軍になって京都に入っても、依然侮れない影響力を五畿内地域とその周辺に及ぼしていました。 三好長慶など、三好氏の京都での実績は天文年間以前から半世紀にも渡り、広く深く、様々な分野に関係を持っていました。 義昭が...
2014年1月29日水曜日
荒木村重も関わった、当主池田勝正追放のクーデター(その3:幕府(織田信長)が五畿内など諸勢力に対して人質を出すよう命じた事について)
›
将軍義昭を中心とする幕府は、信用できるに足る実力があるのかどうか、京都周辺の大名や権門など、諸勢力が注意深く見、観察していました。 一方で、その幕府に敵対する勢力、三好三人衆などを中心とする反幕府勢力の動きも侮れないものがありました。諸勢力は家名を保つために、どちらに加担す...
2014年1月22日水曜日
荒木村重も関わった、当主池田勝正追放のクーデター(その2:越前国朝倉氏攻めについて)
›
越前国朝倉攻めは、将軍義昭・織田信長方にとって、当初から目的化されていた事です。有無を言わせず、潰す予定だった事が、当時の史料からも判ります。 一方、将軍義昭は、幼い頃に奈良興福寺一乗院に入り、僧として生活してきた人物であり、将軍としての帝王学を学んでいないばかりか、武家と...
2013年11月23日土曜日
荒木村重も関わった、当主池田勝正追放のクーデター(その1:内訌当日を分析する)
›
1570年(元亀元)6月の摂津国池田家中の騒動は、荒木村重にとっても、時の幕府にとっても大きな転機となった出来事でした。 未だに謎の多い、荒木村重ですが、織田信長政権を支えた武将の一人として活躍し、それについては色々と知られつつあるようです。 そんな村重について、情報を...
2013年11月21日木曜日
荒木村重も関わった、当主池田勝正追放のクーデター(はじめに)
›
元亀元年(1570)6月、荒木村重も加わった池田家内訌は、突然起きたように見えますが、そこに至るまでには原因があります。その出来事の前後を見れば、それはよくわかります。どんな事もそうですよね。 個人的に池田家の内訌については、朝倉・浅井攻めの最中に起きており、将軍義昭・織田...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示