大変な事が起き、毎日、情報に耳を傾けています。被災者の方々は、お見舞い申し上げます。私もできるだけの事はしていきたいと思います。
さて、勝正の研究を続けていると、様々な昔の古文書を読むのですが、そこには、災害の事が結構書かれています。地震の事も書かれています。そういった事は、発掘でも同じで、慶長大地震の痕跡が、門真市などの発掘調査で検出されています。
しかし、最近、発掘される事も少なくなり、また、文献の調査もどちらかというと細々とされる程度で、あまり積極的とは言えないように思います。
神戸の震災から時間も経ち、天災に関する意識や備えは薄れてしまい、人間が小さなものだということを忘れていたのかもしれません。東北・関東大震災を受けて、やはりこのような甚大な被害を繰り返さないためにも、人間の英知を持続させる取組みは必要だと痛感しました。
また、災害の現場作業という第一線も重要ですが、その後からの支援というのもまた大変重要です。必要な時に必要なものを繰り出す事で、目的を早く遂げる、復興を遂げるという事もしっかりと考えなければならないのでしょう。
個人は、社会の中に生き、社会の再建が個人をも再建してくのだろうと感じます。突然、多くのものを失った直後の事では、被災者はそのような事を冷静に考えられないと思いますが、被害を受けなかった私を含めた周辺の日本国民が、その支えとなればいいな、強く願っています。
中世の古文書を読んでいると、事に当たる時、非常に組織的な動きをする側面もありました。「後巻き」という、最前で事に当たる人々の後にも備えをして、目的を遂げています。
こういった事は、社会を形成して生活をしている現代でも、必要な事だと思います。「東北・関東大震災」においても、ボランティアで直ぐにでも役立ちたいという声も多くある中で、「温故知新」として参考にもなるものだと思います。
大地震発生の直後で、今必要な事と少々論点がずれているかもしれませんが、やはり先人の知恵を活かす取組みというのは、地道に継続して続ける事で、多くの防げる事が見えてくるのだと、感じる事もありました。
私のこの研究も社会の何かに役立てる事ができればと、考えるようにもなりました。
本当に被災された方の無念は、察するに余り有ります。
さて、勝正の研究を続けていると、様々な昔の古文書を読むのですが、そこには、災害の事が結構書かれています。地震の事も書かれています。そういった事は、発掘でも同じで、慶長大地震の痕跡が、門真市などの発掘調査で検出されています。
しかし、最近、発掘される事も少なくなり、また、文献の調査もどちらかというと細々とされる程度で、あまり積極的とは言えないように思います。
神戸の震災から時間も経ち、天災に関する意識や備えは薄れてしまい、人間が小さなものだということを忘れていたのかもしれません。東北・関東大震災を受けて、やはりこのような甚大な被害を繰り返さないためにも、人間の英知を持続させる取組みは必要だと痛感しました。
また、災害の現場作業という第一線も重要ですが、その後からの支援というのもまた大変重要です。必要な時に必要なものを繰り出す事で、目的を早く遂げる、復興を遂げるという事もしっかりと考えなければならないのでしょう。
個人は、社会の中に生き、社会の再建が個人をも再建してくのだろうと感じます。突然、多くのものを失った直後の事では、被災者はそのような事を冷静に考えられないと思いますが、被害を受けなかった私を含めた周辺の日本国民が、その支えとなればいいな、強く願っています。
中世の古文書を読んでいると、事に当たる時、非常に組織的な動きをする側面もありました。「後巻き」という、最前で事に当たる人々の後にも備えをして、目的を遂げています。
こういった事は、社会を形成して生活をしている現代でも、必要な事だと思います。「東北・関東大震災」においても、ボランティアで直ぐにでも役立ちたいという声も多くある中で、「温故知新」として参考にもなるものだと思います。
大地震発生の直後で、今必要な事と少々論点がずれているかもしれませんが、やはり先人の知恵を活かす取組みというのは、地道に継続して続ける事で、多くの防げる事が見えてくるのだと、感じる事もありました。
私のこの研究も社会の何かに役立てる事ができればと、考えるようにもなりました。
本当に被災された方の無念は、察するに余り有ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿