戦国大名池田勝正研究所
世界唯一、摂津国豊嶋郡に生きた池田筑後守勝正を紹介するブログ
2013年3月18日月曜日
天正5年4月6日、織田信長方荒木村重、播磨国人原右京進宿所へ宛てて音信
›
小野市史第4巻 史料編の380ページに、興味深い史料があります。 この時は織田信長方であったであろう荒木村重が、播磨国人と思われる原右京進の宿所へ宛てて音信しています。 内容は、 -------------------------------- 存分安河(不明な人物...
2013年2月28日木曜日
天正3年9月18日、長雲軒妙相、河内国人安見新七郎宿所へ宛てて音信す
›
名古屋大学文学部国史研究室の所有する史料が『中世鋳物師史料』として発刊されています。 同史料に含まれる書状に、年欠9月18日付けで、長雲軒妙相なる人物が、河内国人安見新七郎宿所へ宛てたものがあります。この安見氏は、河内国守護代の家系で、この新七郎はその当主にあたる人物です。...
2013年2月27日水曜日
大東市の市民学芸員制度
›
南郷研究会という郷土研究会に参加したところ、ちょうど、「市民学芸員Report」という会報が配られた事から、大東市の市民学芸員という取組みを知りました。 その方は南郷研究会の会員であると同時に、この市民学芸員もされておられて、地域の文化財について熱心に取り組んでおられます。...
2013年1月12日土曜日
メディアに池田勝正が取り上げられました!
›
池田の郷土史家の方の紹介で、池田城・池田氏関連の取材協力をさせていただきました。池田勝正も取り上げられています。 毎日新聞社が運営している、「 マチゴト・豊中池田 」という地域密着型新聞(11万部発行)があります。その中に漫画で知ろう豊中・池田というコンセプトの「とよい...
2013年1月8日火曜日
河内国津田城
›
国見山展望台 河内国交野郡にあった津田城とは、どうも二ヶ所あったように思えます。 一つは、標高286.5メートルの位置に築かれた国見山城とも称された城。もう一つは、津田村そのものか、それを含む一帯の城。 このあたりは、在地領主の中原氏が勢力を持っていたようですが...
2013年1月5日土曜日
日本の重要文化財盗難が続発しています
›
日本の重要文化財などが盗まれています。 日本で盗まれて行方不明になっている重要文化財は580点、その他の重要美術品を含むと1500点にのぼるようです。以下のようにまとめた人がいますので、引用しておきます。 1994 安国寺(長崎県壱岐島)から国の重要文化財指定の「高麗...
2013年1月1日火曜日
河内国枚方城
›
枚方の京街道沿いに残る旧家 枚方城についてネット検索してみると、あまり記述はありませんが、いくつかある記事も概ね同じ出典を元に紹介されています。豊臣秀吉時代あたりからの城としての記述で、それ以前は不明としています。 また、『大阪府の地名」や『日本城郭大系』を見ても、...
2 件のコメント:
2012年12月13日木曜日
戦国時代も今現在も個人と社会の関係は、何も変わりません。その中心は人間です。
›
趣味で室町時代後期(戦国時代)の人物研究をやっていますが、ひとりの人物を通して、様々な事が見えてきます。個人と社会の関係は、時代が移っても何も変わりません。使う道具が違うだけで、その中心は人間です。そして摂理には絶対に逆らえません。 とても興味深い事をいっていた学者がありま...
2012年12月5日水曜日
和漢胃腸薬 忍術丸(和漢生薬)
›
ちょっと過去と現在とをつなぐ、現在の役立つ情報をご紹介したいと思います。 年末年始は何かと飲み食いが過ぎ、胃腸も疲れ気味になりますよね。私は、この「和漢胃腸薬 忍術丸(和漢生薬)」にもお世話になっています。この薬は、丸薬ですので携帯にも便利で、飲み易くなっています。 ※そ...
2012年11月29日木曜日
徳川幕末頃の武士の写真
›
ちょっとたまには、視覚的な話題をひとつ。 江戸時代の終わりの頃から、明治時代にかけて、外国人向けのおみやげに武士の写真も人気がありました。白黒写真に着色してあります。 最近の日本ブームで再び脚光を浴びていますが、インターネットの時代になってそれが益々加速しているようです...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示