2009年12月22日火曜日

池田勝正の最後 その2

2009年12月19日投稿分の続き、その2です。

天正6年の秋以降に小柿地域へ池田勝正が入ったのなら、また、別の想定が必要になります。

今のところ不確定なのですが、現広島県福山市神辺町に池田勝正そ祖に持つと伝わる旧家があります。
 私はそちらへお邪魔して色々と資料を見せて頂いたのですが、その中に天正六年十月十五日と日付の入った、池田勝正署名の木札がありました。その時の資料を総合的に見ても確定できるものは無いのですが、時代や場所からして、全く的外れでもありません。しかし、勝正が確かにそこに居たとするには、今のところ材料が足りません。

 もしもそれが、勝正の足跡だったとしたら、足利義昭に加担して備後国へ一時的に身を寄せ、何らかの理由で摂津・丹波国方面へ向かった事になります。
 天正六年の秋以降、荒木村重が織田信長から離反。足利義昭の京都復帰が、いよいよ現実味を帯びる事となりました。京都のその最も近いところに天下に名の知れた村重の領国がありました。
 ご存知の通り、信長は、村重の離反を深刻に捉え、直ちにこの制圧に全力でとりかかります。この時も信長の常套手段である、敵の孤立化を行います。補給と連絡を絶つために、要所を大軍で攻めます。
 摂津・丹波・播磨国境の近い、小柿や三田方面は特に重視して信長は軍勢を送り込みます。地図を見ればそれは一目瞭然です。摂津は荒木、丹波は波多野、播磨は別所が、足利・毛利方として連携しています。そんな地域に勝正は居た事になります。
 天正六年の師走には、三田方面も信長の軍勢が包囲網を形成して、大体の孤立化を終えます。ですので、秋から冬にかけて、小柿や三田方面では要所を取られまいと激しい交戦があったでしょう。
 勝正は足利・毛利方そとして、その一連の動きの中で織田方と交戦を行い、戦死したと想定できます。シナリオ(2)としてはそういう筋書きも描けるように思います。

4 件のコメント:

  1. 池田勝正についてのお話をここまで書いているサイトさんは初めて見ました。
    私自身池田姓で、摂津池田氏の末裔だそうです(父の話曰く)。
    …まぁ、勝正とは限りませんが、名に八郎が付いて池田城城主なったあ事のある人間の血縁なので多分勝正だと思います。
    私の家は祖父が8番目の子なので分家にあたりますが、父は母屋(本家)に幾度か行ったことがあるそうです。

    そう言うことでこちらのサイトはすごく楽しく見させて頂いています。
    これからも頑張って下さい。

    返信削除
  2. 気づくのが遅くてすいませんでした。コメントありがとうございます。このブログそのもののテーマでもあるのですが、あまりブログを更新しておらず、ご興味の情報を提供できずにすいません。
     勝正についての研究はもう10年以上にもなり、大体の輪郭は見えてきました。時々会報等で寄稿しているのですが、どうしても仕事が優先してしまい、こちらの方はノロノロとしています。
     2011年の大河ドラマでは、「金ヶ崎の退き口」が取り上げられるだろうと思いますが、これについて勝正が中心的役割を果たしていた一人だった事が史料から裏付けられますので、この点を少し詳しく紹介したいと思います。近日にブログに紹介したいと思いますので、少々お待ち下さい。
     なお、時々歴史関連の会(ほとんど大阪圏内)などで、講演もしていますので、また機会があればどうぞお越し下さい。

     ありがとうございました。

    返信削除
  3. 神辺の池田です。その節は父がお世話になりました。私も幼き頃より勝正の事を聞いておりましたし、今も帰省すると80になった父は饒舌に話をしております(笑) 私も昨年より転勤で北摂に住むことになり池田城へは足を運ぶ機会が増えました。公園内、周囲を歩くと、タイムスリップしたような気にかられます。麒麟がくるに出てきたことで、父もかなり興奮しておりました。またこちらのサイト拝見させていただきますので是非今後ともよろしくお願い申し上げます。

    返信削除
  4. 返信遅くなり、大変失礼致しました。お返事を掲載したつもりだったのですが、掲示ができておりませんでした。
     二年前の秋、神辺方面に立ち寄り、久しぶりに景色や様子を見ておりましたら、お父様がお家の近くで木の手入れをされてました。その予定は無かったのですが、素通りするのも忍びなく、お声かけさせていただき、短時間の言葉を交わしました。お元気そうで、何よりでした。

    池田勝正公を通じて、色々な方と出会います。また、私自身も大変勉強になります。今後ともこういったご縁を大切に育て、私の研究も一定の成果を出してご期待に応えねばなりません。色々とお気づきになった事などなど、今後ともどうぞお気軽にお寄せ下さい。では。

    返信削除